HOME  目次 PART2

立命*大経大・後半(15時25分頃)

2002年10月6日・花園第一

同志社大学 70−7 天理大学

前半・同大(6T1G0PG) 32−7 天理大(1T1G0PG)

後半・同大(6T4G0PG) 38−0 天理大(0T0G0PG)

同大

1・森(大分舞鶴B)、2・荻原(東農大ニB)、3・田中(長崎北@)、4・浦(大分舞鶴@)、5・藤井(大分舞鶴C)、6・望月(桐蔭学園B)、7・端迫(氷川C)、8・奥園(天理C)、9・佐藤(東海大仰星B)、10・徳野(啓光C)、11・中矢(大阪桐蔭C)、12・今森(啓光@)、13・平(長崎南山A)、14・谷岡(京都成章B)、15・吉田(東農大ニB)、

交代、奥園→飯尾(同志社香里B)、

天理

1・久常(林野B)、2・宮沢(天理A)、3・増田(天理C)、4・中矢(天理A)、5・西浦(脇町B)、6・阪本(江の川C)、7・加藤(天理C)、8・和田(脇町C)、9・高月(津山工B)、10・科埜(天理C)、11・中野(天理A)、12・白藤(桃山A)、13・山下(大成C)、14・伊藤(江の川B)、15・松村(天理@)、

入替、増田→石割(伏見工@)、加藤→丸田(大商大堺C)、久常→中塚(津山工B)、高月→松尾(天理C)、山下→竹本(天理@)、


立命館大学 72−12 大阪経済大学

前半・立命大(7T5G0PG) 45−7 大経大(1T1G0PG)

後半・立命大(5T1G0PG) 27−5 大経大(1T0G0PG)

立命

1・仲内(島本B)、2・堀内(立命館宇治C)、3・中野(報徳)、4・籠池(大工大高C)、5・谷口(東播工A)、6・竹中(啓光B)、7・柿本(大阪桐蔭B)、8・阿部(大分舞鶴C)、9・松岡(大分舞鶴@)、10・馬場(伏見工A)、11・高木(立命館宇治C)、12・立山(立命館宇治C)、13・今田(東福岡A)、14・梶原(大工大高B)、15・市来(啓光A)、

入替、竹中→寺井(東山)、中野→今井(洛北B)、松岡→森川(立命館宇治B)、市来→稲田(山口大津@)、籠池→村上(啓光A)、

大経

1・糸目(新田C)、2・東口(啓光C)、3・毛利(富山一B)、4・深谷(近江B)、5・中島(報徳C)、6・田中(大阪桐蔭C)、7・伊藤(京都成章C)、8・森井(大阪桐蔭C)、9・竹本(布施C)、10・北川(近江B)、11・竹嶋(啓光C)、12・前田(啓光A)、13・星田(八幡工B)、14・辻野(啓光B)、15・赤井(報徳A)、

入替・糸目→吉野(報徳B)、中島→山本(啓光A)、東口→松岡(江の川A)、

シンビン、深谷

大経大後半のトライ(15時23分頃)


花園第二

京都産業大学 31−29 大阪体育大学 R/下井真介(日本協会)

前半・京産大(2T2G0PG) 14−5 大体大(1T0G0PG)

後半・京産大(2T2G1PG) 17−24 大体大(3T3G1PG)

関連画像

京産

1・上田(四日市農芸C)、2・中川(伏見工A)、3・松尾(文徳C)、4・来嶋(東海大仰星C)、5・福元(啓光C)、6・伊藤(兵庫工C)、7・川口(京都成章C)、8・長田(近大附B)、9・田仲(京都成章C)、10・久保(京都花園C)、11・迫田(報徳C)、12・松尾(長崎海星B)、13・南(天理A)、14・芦田(大谷B)、15・松岡(脇町B)、

入替、長田→岡崎(八幡工@)、松尾→山崎(羽咋工A)、福元→カーニン(セント・ビーツ高)、松岡→尾方(兵庫星陵C)、

大体

1・猪瀬(常総学院B)、2・松川(啓光B)、3・稲嶺(名護A)、4・三浦(江の川A)、5・松岡(神戸甲北B)、6・土井(東海大仰星B)、7・吉岡(啓光A)、8・姫野(浮羽C)、9・田辺(御所工C)、10・藤川(関西創価C)、11・久住(関西創価C)、12・三田村(柏原C)、13・峰(長崎海星C)、14・赤木(大工大高C)、15・今西(布施C)、

入替、土井→川口(報徳C)、松川→岡本(大阪桐蔭C)、藤川→嶋(木本C)、田辺→小林(長崎南山B)、

京産は前半23分・27分にTGで14点(画像A/B)。体大は前半終了間際に1Tを返した(画像C)。京産は後半3分、11分、大体は7分(5mラインアウトからモール)、27分(5m付近PKからFWで持ちこむ・画像D)、31分(画像E)にトライ。後半36分大体大がPGを決めて29−28と1点リードを奪うが、ロスタイム京産久保がPG(画像F)を決め再逆転したところで終了。

開始から京産がゲームを支配し攻勢をかけていた。後半になると体大FWが威力を発揮しだし追撃モードから36分に逆転したが、終了間際に再逆転されてしまった。京産がスクラム・モールを押されて勝った試合は珍しい。勝因は前に出るDFで体大BKを機能させなかったからだろう。

関東系の下井さん、谷口さんが関西でレフェリーを務めるとフロントローはいつも注意を受ける。今回は京産の松尾がやりだまにあがった。注意後コラプシングを連発し、山崎と入替。組み方が悪いのか、押す方向が悪いのかよく分からんが注意されるのは毎度のこと。練習試合の段階で解釈の統一性うを保つ必要がある。公式戦でいきなりいわれてもどうしようもない。半分はレフェリー・ソサエティーの責任だ。

A、B

A・前半23分頃京産トライ(南)、B・前半27分京産T。

C、D、E

C・前半42分頃大体大T。D・後半8分大体大。E・後半32分久住チャージからトライ。

F

F・後半42分、久保PG。視線の行方は


近畿大学 74−41 龍谷大学 R/御領園 昭彦(日本協会)

前半・近大(6T4G0PG) 38−14 龍大(2T2G0PG)

後半・近大(6T3G0PG) 36−27 龍大(5T1G0PG)

近大

1・小柳(佐賀工@)、2・藤井(関西創価A)、3・細(淀川工B)、4・馬渕(啓光@)、5・北川(関西創価C)、6漁野(池島B)、7・本多(大工大高C)、8・香西(東海大仰星B)、9・阿久田(大阪桐蔭B)、10・宮里(淀川工C)、11・馬淵(氷川C)、12・荒井(大阪桐蔭C)、13・渡海谷(啓光B)、14・野々村(柏原B)、15・泉(大工大高C)、

入替、北川→松村(近大附C)、小柳→横井(東山C)、野々村→松井(大阪桐蔭A)、馬渕→川添(柏原A)、阿久田→百瀬(大阪桐蔭C)、藤井→森(大阪桐蔭@)、

交代、渡海谷→洪(大阪朝鮮A)、

龍谷

1・高山(大阪桐蔭C)、2・森沢(東山A)、3・上田(上宮C)、4・水嶌(京都成章C)、5・渡辺(東福岡C)、6・林田(啓光@)、7・高田(近江C)、8・山本(星翔B)、9井上(報徳C)、10・荒井(天理C)、11・長谷川(御所工B)、12・丸谷(大工大高C)、13・郡山(大東B)、14・森(鴨沂B)、15・重光(伏見工C)、

入替、上田→小倉(伏見工B)、高田→北野(天理B)、森沢→長岡(啓光@)、森→高田(八幡工C)、

交代、水嶌→松下(大工大高C)

近大が個々の強さで龍谷を下した。印象としては「攻めると強いが守ると弱い」、「攻撃は最大の防御」。前に行くエネルギーと意識は十分であると思えるが、相手の強さが同程度の時はどうする。ディフェンスの整備をしないと、失点が多過ぎる。

龍谷はFWのセットプレーが安定すれば上位に伍していけるのだが。いまのままでは優良BKの攻撃的な面が生きてこない。立・近のパワーアップに取り残されている感じである。

Aは前半9分近大の先制トライ。前半12分B2本目トライ。Cは後半20分。

A、B、C

 2002・10・7